初心者におすすめの購入方法は?ビットコインの買い方・売り方

ビットコインは仮想通貨のうち、1位を走り続けているものであり、代表的なものです。略号はBTCと書きます。

初心者の人におすすめの購入方法を簡単に解説してみます。まずはビットフライヤーなどの大手の取引所で口座開設をしてみましょう。

金融庁から正式に許可を受けている取引所ならどこも信頼できるので、ビットフライヤー以外の取引所でもかまいません。口座開設が終わったら次は日本円を入金します。
日本円の入金方法は取引所によりますが、銀行口座から振込みをするという方法はどこの取引所も対応しています。クレジットカードは手数料が利用者負担なのでおすすめができません。

ビットコインはそのまま決済に利用をしてしまうという手もありますが、基本的には売却をして日本円に戻すことになるでしょう。
取引所と販売所の2つの場所がありますが、初心者の人は両者を間違えないように気をつけておきましょう。

販売所のほうは確実にトレードが成立しますが、企業との直接取引なのでスプレッドの幅が広めに設定されています。
基本的には取引所を利用して購入・売却をするべきです。他の取引所のほうが高い価格がついている場合には、送金をしてから売却をするという手もあります。

ビットコインの買い方・売り方・手数料

一覧からわかる仮想通貨の価格の違いについて

仮想通貨の価格が知りたい場合には、時価総額ランキングを見てみましょう。

時価総額ランキングではその時点での価格が一覧で表示されています。
それだけでなく時価総額なども表示されているので、どの仮想通貨が人気があるのかということ、順位が上がっているのか・下がっているのかといったことがわかります。
ビットコインの場合、送金手数料が0.001BTCなどと設定されていることが多いです。1BTC=100万円ならば手数料だけで1,000円がかかってしまうということです。

仮想通貨の価格は送金手数料を調べる上でも重要です。
例えばVERGE(XVG)などは発行枚数が多いために1枚あたりの価格が安いので、送金手数料も安くなっています。時価総額が低いコインはそれだけ注目度・将来への期待度が低いということなので投資をするときのリスクは高いです。

しかし、送金をするときにだけ一時的に安い仮想通貨にトレードをするという方法を使うことならばそれほどリスクは高くありません。

送金の手数料が安く、しかもスピードが速いコインを利用するとよいでしょう。もちろん、わずかな時間の間に暴落してしまうリスクもあります。